ひなたのほしものがたり
ひなたのほしものがたり、その中のキャラクターロゴである、ひつじは何?
たくさんのお客さまに、なぜ? どうして? 宮崎はひつじが有名なんですか?
というご質問をいただきます。
そのお答えとして、ここで、ひつじさんのご紹介をさせて頂きたいと思います。
なぜ、ひつじになったのか?
ひなたのほしものがたり、というブランド名を決めたあと、商品と一緒になるラベルをつくるに
あたって、愛されるキャラクター、そして何か目にとまるものをブランド名とセットにしたいと
考えていました。
元々、ブランド名を決めるにあたって、ひなた(日向・宮崎)のじもの(地元という意味)でつくる
(作る、造る、創る)。
というコンセプトもあり、偶然にもその言葉の頭文字を組み合わせてみて、ひ・つ・じ。
第一候補として、ひつじさんが決まりました。
ラベルにはひつじさんの上半身しか印刷されていませんが、実をいうと、フルバージョンの
ロゴは、ひつじさんが立ち上がっています。
そして、よーく見てもらうと、左手に何か赤っぽいものをもって、口元に持っていこうとして
います。
お分かりいただけますでしょうか。
その左手に持っているのが、会社が出来て一番最初につくったお魚ジャーキーまぐろです。
草食動物であるひつじが、立ち上がって食べたくなるぐらい、美味しいもの。
それがウチの商品、ということを表したくて、ひなたのほしものがたりとひつじさんがセットに
なりました。
もう、4年も前になりますが、そのとき、デザイナーさんと一緒に色々考えたこと、今でも
はっきりと覚えています。
たくさんの皆様に、もっと、もっと可愛がってもらえるよう、美味しいもの、そして、少しの
驚きのある商品をこれからも届けていきます。
0コメント